ウクレレ製作 進捗状況 2025/1/10


次に製作するウクレレの準備。

今回初めて使う材料の「本紅紫檀」。
レンガ色しております。

もう一方はホンジュラスマホガニーとシトカスプルース。

ロゼッタに木材を組み合わせて太くして欲しいとのご依頼です。
初めての事なのであれこれ試行錯誤して何とか出来ました(;'∀')

切れ目なくくり抜きました。

レーザー加工機があれば楽なのかな~??

トップ材にコンパスで下書きをして下穴を開けます。

チマチマチマチマ...。すんごく大変です...。根気がないとやれません。。

ようやくできました!
このロゼッタの作業だけで5時間くらいかかりました(^^;)

本紅紫檀を削るとこんな感じ。

ウクレレアトリエcotan 
https://ukulelecotan.com/

ウクレレ製作 進捗状況 2025/1/8


ネックがくっつきました。

指版もくっつけて。

ブリッジもくっつけて。

塗装の準備完了です!


ウクレレアトリエcotan 
https://ukulelecotan.com/

ウクレレ製作 進捗状況 2025/1/4


指版。
フレットを打ち込み溝を切り込みポジションマークを入れた後
R加工を施します。専用の治具があるのでそれも活用します。

ヘッド側に400Rのカーブを付けております。

一方、ボディ側はフラットです。
12F辺りまでRを付けたら、そこからボディ側に向けてフラットになるように加工します。

フレットの打ち込みです。

ボディが完成しました。


ウクレレアトリエcotan 
https://ukulelecotan.com/

ウクレレ製作 進捗状況 2025/1/3

年末から年始にかけてサンプルウクレレの製作をしております。
ブレーシングパターンを大胆に変更してみようと思い立っての実験です。
もしこれが自分の中の正解であれば今後はこれにして行こうと思います。

木材はヤマザクラ。
サップが入っているのでこれもデザインに取り込んでみます。

昨年もヤマザクラは使ったのですが、サイドとバックだけでした。
今回はトップもサイドもバックもオールヤマザクラ仕様です。


ヘッドプレートもヤマザクラ。



ポジションマークも変更してみます。
ウクレレとギターのポジションマークの位置が一か所だけ違っております。
ギターの9Fに入っているところが、ウクレレは10Fに入っております。
伝統的なパターンなのかな?と思って今までその通りに入れておりましたが
ギターにそろえた形で9Fに入れて作ってみます。


ウクレレアトリエcotan 
https://ukulelecotan.com/

謹賀新年 令和7年(2025年)

あけましておめでとうございます。
旧年度は大変お世話になりました。
本年も変わらずどうぞよろしくお願い申し上げます。

今年も引き続き
①ウクレレ教室 ②ウクレレ製作 ③ウクレレ演奏
この3本柱でやって行きたいと思います。

そして今年はKinoWAの演奏も例年より多く活動して行く予定です。


令和7年1月元日

ウクレレアトリエcotan 
https://ukulelecotan.com/

ラジオ出演しました。


2024/12/24のクリスマスイヴの日のことですが、
HONEY on BERRYさんのラジオ番組「Ukulele Doki」に出演させて頂きました。
先日の師走のウクレレ展(12/14.15)に参加した際にユリさんが会場にいらして
下さいまして、その時にラジオ出演のお話を頂きました。
ラジオは地元の東北放送ラジオには過去2度出させて頂いたことがありますが、
それはパンデミックより前の事で、今回はZoomを使ってリモート出演です。
ユリさんは仙台出身ということもあり共通の話題があってとても楽しく参加させて
いただきました(*^^*)

パーソナリティのユリさんカナさんお世話になりありがとうございました♪

お便り下さったひろりんさん、リナリナさんありがとうございました♪


ウクレレアトリエcotan 
https://ukulelecotan.com/

ウクレレ製作 完成 2024/12/28 【RS-120】

モデル:CM-200(スタンダード型)
サイズ:コンサート
シリアルナンバー:RS-120
全長:620mm、最大幅:180mm
ボディ厚60mm、スケール:386mm
ペグ:UPT、ナット幅:35mm
トップ:エンゲルマンスプルース(単板表裏一枚物)
サイド&バック:ウォルナット(単板表裏一枚物)
ネック:フィジーマホガニー
ヘッドプレート:エンゲルマンスプルース
指板&ブリッジ:ローズウッド
バインディング:ローズウッド柄セル
サドル&ナット:エボニー
ロゼッタ:メキシコ貝
塗装:ラッカーつやあり
フレット数:18F(14Fジョイント)
使用弦:オルカス OS-HARD(フロロカーボン弦)

初のエンゲルマンスプルース仕様ウクレレが完成しました。

ヘッドプレートもエンゲルマンスプルース

ワンポイントにチョウチョウウオ。

ポジションマークはご指定の位置に入れました。

ウォルナットは胡桃(くるみ)の木です。

ピックアップも装着されましたのでいつでもライブで活躍できますね。

エンゲルマンスプルースの表情はシトカスプルースともまた違いますね。

ウクレレアトリエcotan 
https://ukulelecotan.com/

ウクレレ製作 進捗状況 2024/12/27


仕上げの工程に入ります。
指版のマスキングを外したところ。

ペグを取り付けます。

ナットの溝は鉛筆で罫書きして専用のヤスリで切り込みを入れて彫って行きます。

続いてフレット磨き。

ブリッジも磨きます。

ピックアップを取り付けるので目印を付けます。

ドリルを使って下穴を開けます。
その後、手で拡張して行きます。

装着しました。

指版にオイルを浸み込ませて磨きを掛けます。

弦を張りました。明日には完成です♪

ウクレレアトリエcotan 
https://ukulelecotan.com/

ウクレレ製作 完成 2024/12/26【RS-121】

モデル:CM-200(スタンダード型)
サイズ:ハーフ/コンサートネック
シリアルナンバー:RS-121
全長:610mm、最大幅:170mm
ボディ厚60mm、スケール:386mm
ペグ:UPT、ナット幅:35mm
トップ:シトカスプルース(単板表裏一枚物)
サイド:メイプル、バック:バーズアイメイプル(単板表裏一枚物)
ネック:フィジーマホガニー
ヘッドプレート:シトカスプルース
指板&ブリッジ:ローズウッド
サドル&ナット:エボニー
ロゼッタ:メキシコ貝
塗装:ラッカーつやあり
フレット数:18F(14Fジョイント)
使用弦:オルカス OS-HARD(フロロカーボン弦)



ヘッドのマークはお持ち込みのデザインです。

ポジションマークはご指定の位置に入れました。



エンドピンも付けました。

ウクレレアトリエcotan 
https://ukulelecotan.com/