ウクレレ製作 進捗状況 2025/7/10


さて、次に製作するウクレレです。

一つはトップがハワイアンコア。
サイドバックがホンジュラスマホガニー。

二つ目はオールフィジーマホガニー。

両方ともサイドを曲げました。

ライニングを接着してます。

ヘッドのデザインは左が当工房オリジナルヘッド。
そして右はマーチンなどに見られるヘッドデザインです。


サイドとトップが接着されました。

バックを接着してます。

もう一方もトップ面を接着している最中です。

ウクレレアトリエcotan 
https://ukulelecotan.com/

ウクレレ製作 進捗状況 2025/6/26


ブリッジの接着その1

ブリッジの接着その2

続いて面取り

仕上げにラフランス型のサイドホールを開けました
2つ同時は初めてだねー

ということで木工過程が終了
明日湿度が下がれば塗装に入ります



ウクレレアトリエcotan 
https://ukulelecotan.com/

ウクレレ製作 進捗状況 2025/6/18


ネックジョイント

そして指版の接着。

こちらも同じくネックジョイントから

指版の接着。


ウクレレアトリエcotan 
https://ukulelecotan.com/

ウクレレ製作 完成 2025/6/13 「RS-129」

モデル:CM-100(ラ・フランス型)
サイズ:ソプラノハーフロング
シリアルナンバー:RS-129
全長:580mm、最大幅:190mm
ボディ厚60mm、スケール:366mm
ペグ:UPT、ナット幅:35mm
トップ:フィジーマホガニー(単板表裏一枚物)
サイド&バック:フィジーマホガニー(単板表裏一枚物)
ネック:フィジーマホガニー
ヘッドプレート:フィジーマホガニー
指板&ブリッジ:ローズウッド
サドル&ナット:エボニー
ロゼッタ:メキシコ貝
バインディング:ローズウッド柄セル
塗装:ラッカーつやけし
フレット数:18F(14Fジョイント)
使用弦:オルカス OS-HARD(フロロカーボン弦)

こちらのウクレレは東京の「ファインウクレレ」様へ納品となります。
https://shop.fineukuleles.jp/

「試奏動画」










ウクレレアトリエcotan 
https://ukulelecotan.com/

ウクレレ製作 完成 2025/6/10 【RS-130】

モデル:CM-100(ラ・フランス型)
サイズ:コンサート
シリアルナンバー:RS-130
全長:600mm、最大幅:210mm
ボディ厚60mm、スケール:386mm
ペグ:UPT、ナット幅:35mm
トップ:フィギャードアッシュ(タモ)(単板表裏一枚物)
サイド&バック:ウォルナット(クルミ)(単板表裏一枚物)
ネック:フィジーマホガニー
ヘッドプレート:フィギャードアッシュ(タモ)
指板&ブリッジ:ローズウッド
バインディング:べっ甲セル
サドル&ナット:エボニー
ロゼッタ:白蝶貝
サイドホール:ラ・フランス型
塗装:ラッカーつや消し
フレット数:18F(14Fジョイント)
使用弦:ダダリオ EJ-53c(ブラックナイロン弦)

こちらのウクレレは「ウクレレバード」様へ納品となります。

「試奏動画」











ウクレレアトリエcotan 
https://ukulelecotan.com/

ウクレレ製作 進捗状況 2025/6/5


サイドを曲げたところ。




ボディが完成しました。


ヘッドの耳の部分はこん感じでやってます。


ウクレレアトリエcotan 
https://ukulelecotan.com/

ウクレレ製作 進捗状況 2025/5/28


近所のアヤメ園を散策。

さて、次に手掛けるウクレレです。
トップ:ベアクローシトカスプルース
サイドバック:ハワイアンコア

もう一つはオールホンジュラスマホガニー。

無事に曲がってホッとしました。
ハワイアンコアはこれで最後だったので割っちゃったら大変です💦

ロゼッタの溝を彫って

メキシコ貝を埋めました。

ヘッドプレートはマッチングヘッド仕様にします。




ウクレレアトリエcotan 
https://ukulelecotan.com/

ウクレレ製作 進捗状況 2025/5/22

間もなく2本同時に塗装に入ります。








ウクレレアトリエcotan 
https://ukulelecotan.com/