買ったばかりのウクレレがいつ壊れちゃうのか?!
なんて考えることはそうそうないと思いますが、
実際にどれくらいもつものなのでしょうか?
ウクレレの神様の「オータサン」が以前何かで
「昔使っていたウクレレは音が合わなくなったから捨てたの。」
って言っていたことを思いだしました。
そう、やっぱり壊れるというか音が合わなくなって楽器としての
寿命が尽きるときが来るのだと思いますね。残念ですが。。
でもオブジェとしては使えますのでまだまだ価値はあるはず!!(笑)
で実際問題どうかというと、昔の楽器は膠(ニカワ)を使っていたので
そのニカワの耐用年数が40~50年と言われているので、メンテを
しなければそれくらいで終了となるのかと。
でも有名なバイオリンなんかは500年とかもってますけど?
という声も聞こえそうですが、それはキッチリとメンテやら
リペアをしているからなんですね。 放置したままでは
40~50年なんて無理でしょう。前回の私のウクレレのように
10年ももたないかと。。(涙)
ではどうすればいいの? ということですが
え~話が大変長くなるので今回はここまで。
何回かに渡ってここで書いて行こうと思います。