さて、フレット溝の切込みを終えたら続いてフレットの打ち込みです。
指板の幅に合わせて一本の長いままのフレットをカットします。
そんでゲンノウ(ハンマー)の丸っこい方を使って打ち込みます。
こんな感じに1Fから順々に打って行きます。
全フレットを打ち終えたら、次はエッジの処理です。
食い切りでカットしたらヤスリで削って行きます。
まずは垂直にヤスリ掛けしたら、続いて斜めに落として行きます。
ギターやベースの場合はエッジを丸く加工して行くのですが
ウクレレの場合エッジを丸くすると、フレットが細いこともあり
手に当たる感じがしてバリが出ていると誤解されるので
すっかり斜めにカットします。チョーキングすることもないので
弦落ちの心配もないかと。
最後にフレットと指板の隙間に木工用パテを埋めます。
============================================
「ウクレレアトリエ」 http://cotanmade.webnode.jp/
塩釜市にあるウクレレ工房。製作、修理、調整、レッスン
============================================
「ウクレレアトリエ」 http://cotanmade.webnode.jp/
塩釜市にあるウクレレ工房。製作、修理、調整、レッスン
============================================