砥の粉を塗った


昨日に続き今日も雨になる予報だったけど…外れた!
なのでプロトタイプの塗装に入れたよ♪
まずはシーラーを吹いて乾燥後「砥の粉」を塗りこみます。
砥の粉は水で溶くので部屋が臭くならないのだ。


 で、こっちはナットの形成。写真の順序が前後しちゃったけど。


塗装に当たりサウンドホールから塗料が侵入するのを防ぐため
ゴム風船を使ってます。新聞でも代用できます。


 で、もう一つ箱ができました。



============================================
 「ウクレレアトリエ」   http://cotanmade.webnode.jp/ 
ウクレレ製作、リペア、調整、レッスン/ギター調整、リペア ============================================