2025.10.5 ウクレレ教室「みんなの発表会2025」開催です!
恒例の演奏前の集合写真です。演奏後にももう一度集合写真を撮っておりますので見比べてみてくださいねー。
これまた恒例の順番を決めるくじ引き。
今年は全18組の皆様にご参加頂きましたが、
「第一部」ソロ&デュオ 「第二部」グループに分けてくじ引きを行いました。
くじ引きの風景の写真撮ってなかった...残念。
~ 13:00開演です! ~
トップを務めるのは①髙橋恵美さん。演奏曲:「クレオパトラの夢」
「ルパン三世のテーマ'80」
トップはやっぱりド緊張しますよねー!緊張に打ち勝つ方法⁉を身に付ければ今後の人前演奏も怖くありませんよね。
どちらも難しい曲でしたがきっちり最後まで良い演奏を聞かせてくださいましたね!どんどん上手になっているのが分かりましたよー。お疲れさまでした!
②co-coebi(ココエビ)のお二人です。演奏曲:「年下の男の子」
「サヨナラバス」最近結成したユニットとのことでしたが、弾き語りの合間にソロを入れたり振りを入れたりと可愛らしいパフォーマンスを魅せてくれるお二人でした。すごく微笑ましいほっこり系のユニットですね。エビちゃんは今年の仙台ジャズフェスにも参加した実力者です!とても楽しい素敵な演奏でした♪
③ホリイさん演奏曲:「Nothing's Gonna Change My Love for You(変わらぬ愛)」
「ビタースイートサンバ」堀井さんはいつも大変難しい曲にチャレンジされて着実に上達されて行ってますねー。今回の曲もまた両方とも難しく選曲することさえためらってしまうような曲ですがしっかり見事に弾いて見せてくださいました!練習の時から少しずつ上手になって行っているのを感じておりましたが、本番でもきっちり演奏されました!お疲れさまでした!
④めいめい’sのお二人です。演奏曲:「ルージュの伝言」
「アシタカせっ記」
今日一番のド緊張賞受賞です!緊張を無くす方法はありませんかねー?それさえなければねー。と、つくづくいつも考えております。人のいるところで弾く練習をするといいんですよねー。でも聞いてもらうとか聞かせるとかではなく、ただ人がいる所で弾く。それだけで肝が据わってくると思いますよー。緊張に慣れてこれからもまた参加してくださいねー!
⑤阿部順子さん演奏曲:「ひこうき雲」
「Ka Uluwehi O Ke Kai」まずはウクレレ2本でしっとりとした演奏を聴かせてくださいました。でもこんな静かな曲の方が音を伸ばしたり強弱付けたりと派手さがないけど演奏力が求められます。そんな曲ですがとても上手に聴かせてくださいました。
続いては有名なハワイアンナンバーです。私はギターに持ち替えて、順子さんは歌とウクレレでリズムやソロを弾いてフラのお教室のメンバーさんにも参加して頂き会場に花を添えて頂きました!一気にハワイアンになりますね!素敵な演奏とフラをありがとうございました!
⑥スガワラさん演奏曲:「アンダー・ザ・シー」
「I Just Called to Say I Love You(心の愛)」普段はオンラインレッスンでやりとりさせて頂いているので、対面でお会いするのはとっても久しぶり。一曲目のアンダー・ザ・シーですが、ゆっくり落ち着いて演奏されており海の中の情景が浮かぶような素敵な演奏でした!随分練習されていてとても上手に弾けていました♪
つづいての曲も対面での合わせは初となりますが、それが発表会で!でもちゃんと完成してうまく行きましたね!お疲れさまでした♪
⑦アラニーマのお二人です。演奏曲:「恋するフォーチュンクッキー」
「太陽のあたる場所」2曲とも上手に演奏されておりました♪ソロと伴奏を交互に演奏してみたり織りなすように自由に演奏されているそんなお二人の演奏でした! こんなデュオの演奏って楽しいですよねー♪またご参加くださいね! お疲れさまでした!
⑧つくしと胡桃さん演奏曲:「シャレード」
「この世の果てまで」つくしは亡くなった愛犬の名前、胡桃はウクレレの材質のことです。ヘンリー・マンシーニ作曲のシャレード。ずっと弾いて見たかった曲だったそうで思い入れのある大切な曲。そんな大事にしてきた曲を丁寧にしっとりと聞かせて下さいました。もう一曲はカーペンターズの曲で、これも大好きな曲とのことで大切に大切に演奏されている印象でした。どちらも静かな曲を上手に演奏して下さいました。お疲れさまでした!
⑨つくしと胡桃とグリーンベルト演奏曲:「チキ・チキ・バン・バン」
「北の国からのテーマ」
3パートアンサンブルのチキチキバンバンはテンポはそんな速くないけどリズムが複雑でなかなか手強い曲でしたが無事にやりきりました!私も参加しましたが3人で合わせたのは一回だけで今日が2回目。でもお二人が一生懸命に練習されていたのでうまく行きました!北の国からはソロパートとアルペジオパートを交互に、そこへ伴奏を加える構成で演奏しましたが、こちらも危なげない落ち着いた演奏ができたと思います♪ お疲れさまでした!
⑩KUSAKAさん演奏曲:「parlez-moi d'amour(聞かせてよ愛の言葉を)」「別れの曲」parlez-moi d'amourはシャンソンの代表曲とのことでした。KUSAKAさんは英語の先生だったこともあって英語を話せるのは知ってましたがシャンソンはフランスの歌ですので、も、もしやフランス語もできるのでしょうか⁉語学が堪能って素晴らしいですよね!私なんかは最近は日本語もなかなか出てこないし辞書に無い漢字を書いてみたり...。別れの曲。ショパンの有名曲ですよね。こちらはソロ演奏でとても上手に演奏されておりました。私がご指導させて頂いた曲ではないので楽譜があればこうして自分で一人でも弾けるんですよーという成長を観させて頂いているようなそんな思いで観ておりました。お疲れさまでした!
⑪鈴木隆行さん演奏曲:「ひまわり(愛のテーマ)」
「You Are My Sunshine」ウクライナを題材にした映画「ひまわり」のテーマソングです。発表会で何を演奏するか迷いに迷って直前で決めた曲でしたが止まることなく最後まで弾き切りました!続いての曲は、昔お姉さんが歌っていてそれを記憶していたのでこの曲に決めたそうです。私の父親と同じ歳の生徒さんですが、自分もこの歳になるまでウクレレを弾き続けられたらいいなぁと思いました♪お疲れさまでした!
第一部ラストは、⑫SUGOさん演奏曲:「サントワマミー」地元町内会の用事を済ませてから来てくださいました。そして安定した饒舌なMCは今日も健在でしたね!しかも立って演奏するところを見たのは初めてかも?演奏はとても落ち着いていてとても良い演奏でしたね!地元で演奏する機会もあるそうなのでどんどん活躍して行って下さいねー!お疲れさまでした!
☆ここで10分間の休憩☆【第二部】グループ演奏の始まりです☆彡第二部最初は⑬キララドリームの皆さんです演奏曲:「花の首飾り」
「愛の賛歌」当教室で一番大所帯のグループになります。総勢15名。お揃いのチェックのシャツとグリーンのベレー帽がトレードマークです♪どちらの曲も3つのパートに分かれておりアンサンブル構成となってます。先月、先々月と地元鹿島台の駅前マルシェで野外演奏を経験しておりだいぶ演奏会に慣れてきた感じですね!テンポが早くなったりもせず安定した演奏をご披露くださいました。この辺りはやっぱり経験値が上がったからですよねー。とても良い演奏でした♪ お疲れさまでした!
⑭五橋 Ke Anuenue Hula Studio レレ部 の皆様です。演奏曲:「涙そうそう」
「Mo'olelo」いつも何か楽しいことをしてくださる、芳子先生率いるパフォーマンス集団、いや!フラのお教室の皆様です!サングラスとスカーフを身にまとってのご登場です!今回は教室のごあいさつとして「マツケン・サンバⅡ」の替え歌をご披露くださいました♪すごいですねー。アイデアが次々に湧いてくるのですね!涙そうそうは2パートのアンサンブルですが、まじめに弾いてくださいました。2曲目のMo'oleloはハワイアンナンバーですが元曲はAIの「Story」です。日本の曲をハワイのアーティストがHawai'i語で歌うことが時々あります。元曲とは歌詞の中身が違うことがあるのですが、メロディーを知っているので初めてでも馴染みがあって聴きやすいですよねー♪芳子先生がフラを付けてくださいました♪ ありがとうございます!そしてお疲れさまでした!
⑮ウクレレアンサンブル にじいろ の皆様です。演奏曲:「恋の季節」
「ラストダンスは私に」2番目に大所帯のグループです。今日は2名参加できず9名でのご参加です。皆さん同じ水玉柄で色違いのスカーフを身に着けての演奏です!3パートのアンサンブルなので、今日は各パート3名ずつ担当でした。恋の季節はピンキーとキラーズの懐メロですが、ウクレレで弾いてみると全然古さを感じませんね!それは演奏が上手だったからですかねー♪ラストダンスは越路吹雪さんが歌った曲ですが、中々難しい曲なんです。練習の時は皆さんずいぶん苦労されたようですが今日はバッチリでしたね!来月も演奏する機会がありますのでこの調子で頑張っていきましょう!お疲れさまでした!
⑯ルアナ・プア の皆様です。演奏曲:「寒い朝」
「サウンド・オブ・サイレンス」寒い朝は吉永小百合&マヒナスターズの曲です。こちらは3パートアンサンブル+歌も入れての編成です。一定のテンポで最後まで演奏出来て良かったと思います♪一生懸命練習頑を張った甲斐がありましたね!次のサウンドオブサイレンスは先月から練習を始めたばかりでなんと今日が3回目の合わせでしたが、うまく行きましたね!時間が無いとそれだけ必死になりますよねー。自分の場合もそうですが時間が少ないと焦って練習しますがその方が早く覚えられたりしますから♪お疲れさまでした!
いつも会場にお花を届けてくださりありがとうございます!
⑰Mauna Poni の皆様です。演奏曲:「亜麻色の髪の乙女」
「君だけに愛を」今回初参加のグループです。紫山にちなんで、ハワイ語の山=Mauna、紫=Poniで紫山=Mauna Poni です。皆でお揃いの紫のスカーフを身に着けてのご登場です。今回の発表会はスカーフ率が高いですね‼演奏は3つのパートに分けてのアンサンブルです。ビレッジシンガーズの亜麻色の髪の乙女ですが、良くまとまっていてバッチリな演奏でしたねー♪そしてザ・タイガースの「君だけに愛を」は出だしが難しいのですが、何度も練習した甲斐があって最後までしっかり安定した演奏が出来ていたと思います! 良かった良かった♪お疲れさまでした!

第二部最後の演奏は⑱SKY! の皆様です。演奏曲:「ピタゴラスイッチのテーマ」「おもちゃの兵隊のマーチ」メドレー
「オーシャンゼリゼ」流石!と思わせる円熟の演奏でした!毎回ウクレレ以外にも違う楽器が入って楽しい楽団の演奏を見せてくださるSKY!の皆様ですが、今回はアンデスという楽器が登場しました。見た目は鍵盤ハーモニカのようですが、音はリコーダーのようなオカリナのような笛の音がします。ウクレレと笛の音はとても相性が良くて、たった2種類の楽器だけなのにすごく深みのある演奏になってました!選曲の良さと演奏力の高さもあってもっとずっと聴いていたいと思わせる素晴らしい演奏でした!お疲れさまでした!
ラスト⑲cotan 最後は自分の演奏の番です。演奏曲:「小さなワルツ」「ミモザの花束」のメドレー
「Sir Duke」「Hey! Jude」
「Day Dream Believer」毎回そうなのですが、自分の番が回って来る頃にはいつも意識朦朧となってます(^-^; そしてなぜか今回は演奏曲を5曲も準備してしまいました。いつもは2曲+アンコール1曲の計3曲なのに。。。最後はアンコールを要求してしまう変な感じになってしまい。。大変申し訳なかったです(;^_^Aな、なのに、出だしで曲を忘れてやり直しという大失態(-_-;)やらなきゃよかったアンコール曲。。今回の反省点です。。。
皆さん真剣に聴いて下さってます♪
全部の演奏が終わってホッとしたところでもう一度集合写真を撮らせて頂きました!皆さん本当に良い笑顔です!そうなんです。これが見たいからの発表会なんです♪
開始13:00~終了16:15。毎度3時間以上に及ぶ長丁場の発表会となってしまいますが、一年に一度ですのでどうぞご容赦くださいね!そして引き続きこれからもどうぞよろしくお願いいたします‼今年のみんなの発表会も楽しかったです!皆さんありがとうございました‼
ウクレレアトリエcotan
https://ukulelecotan.com/

















































