ウクレレ製作の進捗状況っす!

明日が学校の学際なんですよ。一応告知です(笑)
そんで学校はその準備で大掃除と片付けだけでした。。
それに合わせてバイトも休みを取っていたので
本日はウクレレ製作に没頭します♪
 
これはヒールの形成をしているところ。
合わせては削って、合わせては調整してを何度も繰り返します。
これが中々大変なんですよね(汗)
上下左右、傾きやらバランスやらを少しづつ削って合わせます。
 
 
はい、これはフレットを曲げているところ。
通常ウクレレの指板はフラットが基本になっておりますが
私がこれから作っていこうと思うウクレレは400Rの
指板にしようと思っているので、今回はそれにしようかと。

 
あちゃ、やっちまったぜ。。
原因は分かっているんです。。
三つ目のビットがないので安価なセットの鉄鋼用を
使っちまったからなんです。トホホ。。
ま、これも経験ですから次回はこうはならないようにします!


 
エッジの処理と擦り合わせをしているところ。
指板にフレットを打ち込んでからネックと接着するということを
前回学んだので今回はそれを実践しましたよ~♪

 

 
#320~#1500 そして ピカール!
なんか今回はうまく行きました♪
さては上達してきたか!?(笑)

 
先日接着しておいたウクレレ兄弟のジョイントはばっちりでした!
やっぱり腕が上がったか!?(笑)

 
そんでもってジョイント部分の補強です。
ウクレレはダボで繋ぐことが多いようですが、このダボが
中々難しいんですよね。。なので他の方法をと思って
ネットで探していたら「埋め木」の方法を見つけたので
治具を作ってトリマーで彫って埋め木処理してみました。
いい感じ。
ちなみにトラスロッドは仕込んでおりません。
ナイロン弦だし4本だしスケールが短いしで張力がそんなに
強くないと思うし曲がるときは曲がるという某工場長の言葉を信じ
潔く(?)トラスロッドは採用しておりません!

 
で無事指板の接着までこぎつけました。
うまく行くといいな~。

 
 
「cotanxxx」 http://cotanmade.blogspot.jp/