完成はみたものの。。

やっと2号3号が完成しました(祝!!)

でもね、リペアが必要なことも分かりました(涙)
またその理由も判明しました。
製作途中で設計の変更をしたのに、そこと連動する部分の
変更を忘れていたからなんです(涙)

痛恨のミス!!

いや、これもまた修行の内ですから。。
気を取り直してリペアしようっと。
 リペアの勉強につながるからね!


で、ワトコオイルでのオイルフィニッシュはいい感じに
仕上がりましたよ!


まずはヘッド。いかにもマホガニーって仕上がりです♪
ペグも嬉しそうに光ってます♪



次にナット。
これが今回の実験の目玉でもありましたが、
高級家具のようなすべすべ感が出ました♪
通常のボーンと同じ工程で研磨してます。
あ、ピカールはしてないや(汗) #1500までです。。

 
 
これも試みのひとつで、写真じゃ分かり難いけど指版に#400のRをつけてます。
ウクレレでRがついているのってないんですよね。
エレキギターでは逆にフラット指版ってないと思うけど。
 
 
 
ボディの裏側。
The・マホガニーって感じ。
 
 
かっこつけて斜め撮り!
お~!いいんじゃないの!? 
さすがスマホだ(笑)



で、ここからが問題のところ。
そうなんです。1弦がエッジに寄り過ぎてます。。
設計の途中でネックの幅を変更したのにブリッジの穴の位置を
変更しなかったためなんです。。ホントあほだなぁ。。



それからこっちもミス。
ネックとボディの接着部分が白くなっていますね。
これは、接着の際のボンドをキチンと拭わなかったため。
ボンドが木地に浸透して固まるため、オイルが入らなく
なってしまったことによるもの。

もう一つ構造的に少々問題があったのも要因でしたが
そちらは解決済みなので、次回は成功します!!

もっとも、ポリトップならここは問題にならない部分かもね。



最後に3つ並べて記念撮影。はいパチリ。
真ん中のが昨年通いつめて作ったウクレレ。
それぞれ材が違うのでどんな音の違いが出るか楽しみ♪



「cotanxxx」 http://cotanmade.blogspot.jp/